さて今日は春のノンオイル・ドレッシングのご紹介です。
春はただでさえ感情が揺れ動く季節です(東洋医学の視点で見ると肝臓が亢進する季節だからなのです)
ウキウキしたり、かと思うと沈みこんだり、すぐイライラしたり……
そこへ加えてコロナによる外出自粛や感染不安で、様々な気分が鬱積し始めている……
そんなときに気持ちを安定させ、軽くするちょっぴり酸味の利いたドレッシングをひとご紹介しますね。
そろえるもの
(1カップ分)
・白ネギあるいは青ネギのみじん切り
…大さじ2・玉ネギのすりおろし
…小さじ1と1/2
・白ネギあるいは青ネギのみじん切り
…大さじ2・玉ネギのすりおろし
…小さじ1と1/2
・麦味噌…大さじ1
・醤油…小さじ1
・いりゴマ(白)…大さじ1
・玄米酢(OR醸造酢)
…大匙1/2
・白のバルサミコ酢
(りんごジュースも可)
…大匙2
・昆布と椎茸の合わせだし汁
…1と1/2カップ
作り方
1.すり鉢の中にネギのみじん切りといりゴマを入れてトロトロになるまで、摺りつぶす。
2.1)に玉ねぎのすりおろしと麦味噌入れて均等になるまでよく摺る。
3.醤油とバルサミコ酢を加えよく混ぜ合わせて、だし汁を少しずつ加えて混ぜ合わせる。
好みの味になるよう、調味料を加えて調整する。
4.ドレッシング用のビンにいれて冷蔵庫で保存。
5.使うときは、よく振ってかける。
1年中使えるアレンジ♪
春から夏にかけては酸味の強い味をカラダが喜びますが、秋から冬にかけてはバルサミコ酢を半分にして代わりに梅干しを叩いた練り梅を小さじ1/4を、(2)で加えます。
温野菜サラダ、生野菜サラダ、焼きなす、ワカメとたけのこのサラダ、湯豆腐、厚揚げステーキなどに合います。
味付けはカラダの具合や、家庭によって異なりますので作りながら調整しましょう。
梅雨や夏時期に体調を崩しやすい方は、こちらもご覧くださいね!

体調変化が起こりやすい季節を乗り切る!
「食べ方」を知り、運を手に入れましょう!。