「不要不急の外出自粛」と言われても、買い物や仕事などで、感染はしたくないけれど、出かけなければいけない必要な用事は多々あることでしょう。
そんな必要あるいは緊急な用事で出かけなければいけないときの感染対策について今回はお話していきます。
必要・緊急な用事で出かけるときはどうする?
⇒出かける時:
マスクの下に甘くない梅干し(おばあちゃんや母さんの手作りがベスト)をマスクを掛ける前に口に1粒いれる。これは、グニュッと噛まない。
電車や地下鉄に乗ってるときも噛まずに、口の中で転がしておくことによって、ほんの少しづつ気道にながれこみます。殺菌作用やダラっと緩んだり炎症しかかっている粘膜をひきしめます。
一気に飲み込むと効かせたいノドの粘膜を通過して胃袋に行ってしまうの。
それはそれで役に立つのですが今はノドの粘膜がポイントなので、粘膜にヌラッといかせたいわけ・・・。
スーパーのはちみつ入など甘い梅干しは、全く役に立ちませんよ〜! むしろ添加物とか砂糖の害があるからお金と労力の無駄です。
家に昔ながらの梅干しが無い方はこちらを参考にしてくださいね。
マクロビオティック食品を専門に扱っているオーサワジャパンの商品はどれでも信用できます▽▼
オーサワの有機しそ漬け梅干(700g)
https://amzn.to/2VbQRrP
避けるべき「三密」とは?
避けたいのは「三密」
✔換気の悪い“密”閉空間
✔多数が集まる“密”集場所
✔間近で会話や発声をする“密”接場面
帰宅したらやるべきこと
◆スグにコートを外でパタパタして、玄関のところに掛けて、マスクはゴムを持って外し玄関にかけるか破棄。バッグにポイしない!
◆石鹸で手をよく洗う(コロナウイルスは石鹸が苦手だそう)。指のつけ根までゴシゴシする。
◆鼻うがいに挑戦!!
「ええーっ」「きゃ〜っ」と思わないでやってみよう!・・・慣れるとクセになります。不思議と頭もすっきりしてくるもの。また花粉症にも絶対オススメですよ!
・人肌程度のぬるま湯・・・500ml〜1L
・海水からできた塩(食塩はNG)・・・小さじすりきり1〜1.5
*食塩は化学合成された化学物質と思いましょう。スーパーの塩の棚の横あたりに「伯方の塩」とか「天塩」があったらそれを選ぶとイイでしょう。
ちなみにスーパーへスグ行けないかたはこちらを参考にしてください▽▼
【オーサワジャパン】 イノチの塩 170g
https://item.rakuten.co.jp/mintmagic/001847
鼻うがいのやりかた
鼻から吸って口から出します。鼻の奥や口の奥を洗浄できます。
ときどき思わず飲み込んでしまうことがあります。その微粒子が吸う息にともなわれて気管や気管支を通っていくとしたらシメシメですし〜!
片鼻ずつやって、最後は下むいたまま頭を軽くふって、鼻の中の塩水をふりきります。
これで、感染予防ができましたね。ぜひ、実践してみてください!

コロナに打ち勝つための!あなたに必要な「食べもの」と
「食べ方」を知り、運を手に入れましょう!。