ある会合でカノンと向き合わせの席に着いた40歳代の女性の顔を見たとたん「あっ!」と気が付いたのです。
婦人科の病気を持っている・・・と!
会合前半が終わり、休憩になった時、その女性と世間話をする流れになって活発に明るく家族の話をしている中で、
「ところで、○○さん。右下腹部ビキニラインのこの辺りが時々チクチク痛むようなことはありませんでしたか?」
と思い切って聞いてみました。
実は最近多いんですよ! 女性の隠れ未病の一つで卵巣が腫れているんですよ。まだそれほど大きくないですけどね! 虫垂炎と間違えるんですけど……そちら側の太ももが引きつるような感じはないですよね? もしく引きつるような感じがしたら、虫垂炎(一般で言う盲腸炎)ですけど、どうですか?
いえ、太ももが引きつるような感じはないです
そうですか、だったら卵巣ですね
さっきも言いましたけど、心配はいりませんよ!まだ大したことないので食事を変えることで、充分大丈夫ですから
会合の後半が始まってしまいそうだったので、終わってから食事の方法をお話しすることを約束しました。
仕事が大好きで、寝食忘れて仕事や作業に没頭するタイプの女性に多いんです。
この方のように、忙しくて病院に行く暇がない方で病気が初期の場合は、食事を変えることでほとんど良くなります。3か月経っても、疲労時のチクチクが改善しなかったら、そこで病院に行っても間に合います。
さて会合が終わり、先ほどの女性とお茶を飲みながらお話しさせていただいたことを次に書いてみますね。
・卵類(ニワトリの卵、いくら、すじこ、明太子、数の子、とびこ、キャビア)・肉類、乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ、バター)
・砂糖の入ったもの、生果物、ナッツ、
・パン類、そば(半年間)
・大根、たまねぎ、ゴボウ、ニンジン、
・きゃべつ、南瓜、ニンジン葉、大根葉
・こんぶ、わかめ、ひじき、
・干しシイタケ・切り干し大根
*主食は玄米ごはん、1日1回は味噌汁を飲む、夏に向かっては生サラダ(ノーオイルドレッシング)、それ以外は軽く蒸した温野菜が良いです。
*この体質の女性は働きすぎる傾向がありますので、休む・寝る・冷やさない事に注意して暮らしましょう!
*食事をいただくときに感謝をしながらいただくこと、“究極のお作法”が特効薬です!
最後までお読みいただきありがとうございました! きょうも食事の神さまに愛されますように!!

あなたにとっての「幸運」を
次々と惹き寄せる“魔法”がここにあります。